« 社会保障費の伸びが上限突破 | トップページ | 労働環境改善の抵抗勢力 »

2016年9月15日 (木)

珍しく自治体病院の診察拒否が報じられていると思ったら

ひと頃大いに話題になった話題として診療拒否なるものがあり、当時は診療拒否ではなく受け入れ不可能と言うべきケースが多いと言われていたものですが、先日報道されていたこちらのケースはいささか事情が異なっている様子です。

富士吉田市立病院 診察拒否か市が調査(2016年9月2日山梨日日新聞)

 富士吉田市立病院(同市上吉田、樫本温院長)の歯科口腔外科が、特定の歯科開業医からの紹介で来院した患者の診察を拒否した可能性があるとして、同市が調査を始めたことが1日、分かった。富士吉田歯科医師会は同日までに、改善を求める要望書を堀内茂市長に提出した。
 要望書は、口腔外科が開設された2013年3月前後に、同歯科医師会に加盟する開業医と市立病院側の間でトラブルがあったと指摘。「開業医の紹介で市立病院を訪れた患者の診察が拒否されている」としている。

 同市によると、要望書の提出を受け、病院職員や同歯科医師会の関係者らから事情を聴いた。これまでの調査で、口腔外科の開設直後から一部の患者が診察を断られたケースがあったと確認。紹介した患者が診察を断られた開業医は複数いるという。
 樫本院長は取材に対し、「担当医師から(口腔外科)開設当初はトラブルのあった歯科医師から紹介を受けた患者を断ったことがあると聞いたが、現状では診察している」と説明。「今は同歯科医師会とも良好な関係と認識している」と述べた。

 山梨日日新聞の取材に対し、昨年9月に診察を断られたという同市上吉田の男性(65)は「『(紹介状を書いた)先生とは連携していないので診ることはできない』と言われた」と説明。山梨市内の病院で受診することになり、「市民が市立病院で診察してもらえないのはおかしい」と訴えた。
 関係者によると、歯科口腔外科の開設時に同歯科医師会と病院側で、開設の経緯や診察方法などについてトラブルがあったという。
 堀内市長は取材に対し「診療拒否があった可能性はある」とした上で、「事実ならば患者に謝罪しないとならない。調査をして実態を把握したい」と話した。

「診療拒否があった可能性はある」とはずいぶんと持って回った言い方だなと不思議に思ったのですが、どうやら地元開業医との間のトラブルの結果そちらからの紹介患者は受け入れないと言う、これは確かに診療拒否と言う言葉を使いたくなるような話には聞こえます。
少し後になって調査結果が出たと言うことなのですが、どうやら実際に報じられているようなケースがあったようで、形式上の責任者となる市長が陳謝する自体に追い込まれてしまったようです。

【山梨】「診療拒否あった」富士吉田市長が陳謝(2016年9月12日山梨日日新聞)

 富士吉田市立病院の歯科口腔外科が、特定の歯科開業医からの紹介で来院した患者の診察を正当な理由なく拒否していた可能性があるとして、市が調査している問題で、同市の堀内茂市長は9日の会見で「診療拒否があったと認識している」と述べて陳謝した。市は10月末までに詳しい経緯を調べ、関係者の処分を含め検討するとしている。

 堀内市長は会見で、2013年3月の歯科口腔外科開設などを巡り、市立病院側と市内の開業医の間にトラブルがあったと指摘。その上で、トラブルになった開業医の紹介で来院した患者の診察を、市立病院が拒否することがあったとの認識を示し「市民の税金を使い、地域のための病院であるにもかかわらず、一部で診療拒否があった。申し訳ない」と陳謝した。

 市によると、7月下旬に富士吉田歯科医師会から「特定の歯科医師から紹介を受けた患者が、市立病院での診察を拒否されている」として改善を求める要望書が提出され、市が調査に乗り出した。

 一方、市立病院の武藤賢三事務長は9日の取材に「歯科口腔外科の担当医師から、診察を断ったのには正当な理由があると聞いている」と話した。

歯科口腔外科開設を巡ってのトラブルがそもそもの発端と言うことで、例えば私立病院に歯科口腔外科を開設すると患者の奪い合いになる等々の懸念から「市立病院に歯科口腔外科はいらない」などと開設に反対した開業医がいたとすれば、そちらから患者が紹介されてきた場合「いやいらないって言ってたでしょ?」とおもしろくは感じないでしょうね。
ただどんな事情があって不満を抱いたにせよやはり患者とは直接関わり合いのない話なので、仮に意趣返しをするにしてももう少し大人げある対応をすればよかったかと思うのですが、どうもこの市立病院の先生と言うのが以前にも大学でトラブルを起こし解雇処分となった先生なのだそうで、この際にもかなり大人げない行為を働いた挙げ句に「一連の行為には理由があった」と今回と同様の申し開きをしていたそうです。
そうした事情を考慮すると実際のところどんな状況だったのかですが、本件で興味深く感じたのは少なくとも表立っては市長も事務長も平謝りでひと言も歯科口腔外科医の責任を問う様子が見られないと言うことで、自治体病院などと言えば一昔前は何かあれば現場に責任をかぶせて終わりと言うイメージも色濃くあっただけに、時代も変わったものだなと感じ入った次第でした。

いささかレアケースだった気配のある今回の場合はともかくとして、無茶苦茶な治療で患者の状態を悪くしてから尻ぬぐいを押しつけてくると言った困った先生も各地にいらっしゃるのは事実で、特に自治体病院などは基本的に地域住民であれば原則受け入れと言うことになっている施設が多いですから、断れるものならあの先生の患者だけでも断りたいと考えている先生は他にもいらっしゃるのではないかと思います。
こうした場合の対処法としては様々な手法が考えられますし、個人レベルで善処した結果個人レベルでの防衛に成功していると言う先生は少なからずいらっしゃると思うのですが、そのノウハウを共有するなり組織として対策を講じるなりに昇華していかないと、いつまでたっても同じことの繰り返しが続き患者さんの為にもならないと言う話ですよね。
市長にしろ事務長にしろ現場医師にきちんと気を遣って大人の対応をされているようですので、せっかくですから当事者だけではなく院内各診療科医師にも聞き取り調査なりをして、何とかして断りたくなるような紹介元が他にもいないかどうかと言ったところまで対策を講じてみれば、ますます仕事がしやすい病院としてスタッフから好評を博するかも知れませんね。

|

« 社会保障費の伸びが上限突破 | トップページ | 労働環境改善の抵抗勢力 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

こんな先生でも三顧の礼で招いたのかな

投稿: | 2016年9月15日 (木) 09時03分

今回の記事から見る限りでは、市長や事務長からかなり当事者への配慮がうかがわれるのが興味深いケースだと思いました。

投稿: 管理人nobu | 2016年9月15日 (木) 12時36分

大月佳代子先生は大変!!!優秀で腕の良い先生です。
この問題の時期に。忙しい看護師達が大月佳代子先生を助けるための署名活動をしていました。
パワハラなら辞めさせる署名じゃないのかと訊ねたら、『大月佳代子先生を助ける!辞めさせない為の署名』だと。ハッキリと言われたのが印象的なので。
メディアや新聞に踊らさせられる方が怖いと痛感しました。患者からは大変良い先生なので、先生を嫌いな歯科医や看護師の話ではなく患者の声を聞いて欲しいです。
富士吉田市立病院に大月佳代子先生を戻して下さい。

投稿: | 2018年5月30日 (水) 19時14分

大学病院もパワハラで懲戒免職でしたが、他の同類の問題より処分が重すぎる気かがする。別に豊田真〇子元議員張りに、暴力や暴言、怒鳴ったなどの映像や音声がある分けでもないのに・・・。大月佳代子先生位で懲戒免職なら(笑)
大学病院の医者半分クビにしなきゃな状態な気が・・・。まあ。教授戦にとかで、邪魔だから利用したのバレバレだな。才能が有って患者から評判がいいから出る杭は打たれたんだろうな・・・。
普通に考えたら、注意と1か月の休職が妥当だな。

投稿: | 2018年6月 7日 (木) 12時43分

訴訟を起こすほど変な先生ではなく!訴訟を起こさなきゃならない程。意味不明な処分だからだろうね。

投稿: | 2018年6月 7日 (木) 15時12分

実態のまるで無い。新聞が勝手に騒いだだけの事件じゃないかなぁ…。

まず。山梨医大の懲戒免職。
明らかに不自然…。
データを消された、手術に医局員を参加させない。から、パワハラで懲戒免職?

誰も辞めてもないし。精神病にもなっていない。自殺も居ない。

データを間違って消すことも考えられるし、本当は誰が消したかも不明。

手術はバンバン参加させるより、ゆっくり新人指導を慎重にやっても。問題が無いし、患者には安全な位。
バンバン新人にさせて、後遺症や医療ミスの方が怖いし…。

慎重な新人指導が問題なら、半分。指導医(笑)懲戒免職にしなきゃな気が…。

別に、怒鳴ても。暴言、暴力、罵声、存在無視など一切無いし、考えられない程のえこひいきをしていた訳でも無い。

本当に事実無根の不当解雇にしか見えないですね…。

で。その事で訴訟を起こしたから変な口腔外科医的な扱いをうけているけど…。

実は。訴訟を起こさなきゃ納得出来ない程の変な処分な気がします。

普通なら注意で終わる話だし…。

で、それが引き金となった!!!
今回の富士吉田市立病院の懲戒免職。

それこそ。本当に、実態の無い!!!風評事件で不当解雇な状態な気がします。

急に山梨日日新聞が騒いだ事が切っ掛けですが…。
前に山梨医大でパワハラで懲戒免職!を見る人の脳裏に植え付け、不信感を与えるやり口から初め。

ブラックリスト化は過剰表現で。
良く紹介状に不備がある歯科だから気を付けて=ブラックリスト化

診ることも予約も出来ない=
紹介状に明らかな不備があるから、今は診ることも予約も出来ないから書き直して貰ってから、また。来てください。

診療拒否???
歯科医師会の歯科はどうせ診て貰えないからと紹介すらしなくなった=
客を取られたくないから初めから紹介などしない。
大月佳代子先生のせいに勝手にし、紹介すらしていない状態で。文句を植え付けた。

そもそも。この症状や状態はウチの病院では診れないって診療拒否なんか。どこの病院も日常茶飯事。騒がれる程の事かなぁ~??


看護師の日記にてパワハラ=
自殺しても無いし、聞き取り調査は?

出来ないなら辞めた方が良いよ=
出来ないなら患者さんに何かあったら困るから、今はヤらずに私に任せて

冷たく言われた=仕事熱心でプロ意識が高く患者さんの前で真面目な顔をして言われた

で。説明がつく。まるで、パワハラも診療拒否も実態が存在しない…。

そもそも。パワハラを売りにした割に。パワハラが存在すらしていない。

暴言、暴力、罵声、何も。無さすぎる…。パワハラ??

実際にパワハラや診療拒否でも。
懲戒免職
院長が解任、減給
市長が謝罪会見の減給

重すぎる行政処分に驚く!?

普通に本人に注意、減給、休職1ヶ月位じゃなきゃ不自然…。

早すぎる段階の院長の解任についても。
実態の調査が済んでから処分が決まらなきゃオカシイ…。
解任されたら、実態調査が出来ない。
つまり、調査せずに、処分が決まっている気が…。

本当に。行政って怖い。

投稿: | 2018年6月12日 (火) 14時21分

完全に不当解雇決定だね。事実無根は間違いない。ってか、パワハラって言葉がインパックとあるだけで、実態が存在してない(笑)

投稿: | 2018年6月12日 (火) 15時33分

診て貰った事があるけど!本当に普通に良い先生だよ!

投稿: | 2018年6月19日 (火) 10時11分

2回も不当解雇されるなんて可哀想すぎる・・・。

投稿: | 2018年6月26日 (火) 12時18分

そもそも。山梨大の話は。大学や運営側がもっと、職員のメンタルヘルスや指導医の指導なり対応をすべき話しで!解雇は不当だと思います。

投稿: | 2018年6月26日 (火) 12時20分

堀内市長は情報が上がって来なかったって発言してる時点で・・・。事実関係を再調査した方が良い気が・・・。

投稿: | 2018年6月28日 (木) 12時59分

3人も行政処分を受けったって現実しか存在していない風評事件。新聞が騒いだでっち上げ。

投稿: | 2018年6月28日 (木) 13時01分

医大の時の解雇が謎。それまで何も問題が無かったのに何故?47歳から急に2回も懲戒免職?患者として関わった事があるけど、人間性には問題は無かったです。
独立行政法人への切り替えの時だから邪魔にされたのか?医局員によるいじめもあり得る。実は被害者だと思います。
医大の方で、何故かその時の医局員が今の教授になる時に殆ど居なくなったのは。一体何故?何があったのか気になる(笑)

投稿: | 2018年7月18日 (水) 14時11分

大学病院の外科医が直ぐに手配でき、院長出来ちゃう事が怪しい。裏がありそうwww

投稿: | 2018年7月18日 (水) 14時15分

大月先生。診て貰った事あるけど!普通に穏やかな先生だったよ。

投稿: | 2018年9月18日 (火) 14時40分

富士吉田の市長は。情報が上がって無いって発言してるけど。
そもそも?パワハラも診療拒否も存在して無い気か?
ねつ造で!処分決めたことになるけど?
どうやって処分を決めたの?

投稿: | 2018年11月13日 (火) 11時42分

パワハラ&診療拒否のねつ造なら。完全な不当解雇だし、被害者と加害者が実は逆な気が・・・。

投稿: | 2018年11月13日 (火) 12時03分

市立病院の救済の為の署名やストライキが無意味だったら本当に。最低だと思う。

投稿: | 2018年11月20日 (火) 15時31分

樫本温前院長。スゴ腕だったのに・・・。麻酔で院長になれるの神だよ( *´艸`)

投稿: | 2018年11月20日 (火) 16時24分

この事件の余波はまだ終わってない
一つ、診療科が閉まるよ
同じ科の診療を受けるなら片道1-2時間かけての通院が必要になる

投稿: | 2018年12月 5日 (水) 00時58分

https://siroikyotou.hatenadiary.com/entry/2018/12/05/135609

投稿: | 2018年12月 6日 (木) 12時04分

そもそも。2013年の事を歯科医師会はなぜ?2016年になってから騒いだの?その都度、注意すれば良いだけの話じゃん?実体が無いでっち上げなのバレバレ。変だね。おかしい。

投稿: | 2018年12月20日 (木) 12時57分

大月佳代子のパワハラ診療拒否でずっと。謎だったんだけど…。
2013年の話を2016年に騒いで。3年近く経過してたのに(笑)市長は情報が上がってないって発言したら変じゃない?3年も情報が上がってないなら。
事実が存在しない気が…?

投稿: | 2018年12月22日 (土) 09時48分

情報が上がってない=市に患者からクレームが無かったって事(笑)
内部告発制度&治外法権的=歯科医師会とのトラブルなので。外部組織とのトラブルつまり病院が                              いくら隠したくても不可能(笑)

投稿: | 2019年1月 6日 (日) 18時15分

患者の立場なら。クレームは直接、病院にするし、それでダメなら市役所にするし。
歯科医師会なんか思いつかないし。
市長がはっきり、情報が上がってないって言ってるんだから、市にはクレームなんか
なかったんでしょう?

投稿: | 2019年1月 6日 (日) 18時18分

山梨大大学院医学工学総合研究部から国立大学法人になったのが2004年!で同時期に任意解雇に近い処分をされています。
不当解雇や雇い止めの被害者だと推測されますm(_ _)m
法人を変わる際の大学による不当解雇や雇い止めは多く。問題になっています。

投稿: | 2019年1月17日 (木) 19時21分

山梨日日新聞が山梨大で!懲戒免職と掲載しましたが。
真実は諭旨解雇の退職金有りな為。任意解雇に近い処分です。

投稿: | 2019年1月17日 (木) 19時24分

ネットでは間違えた情報で!パワハラで訴訟を起こされた。助教にされていますが、訴えらた事実は存在しません。
現実は不当解雇に対して大学側に地位保全を求める訴訟の様です
本人の精神的なダメージも負担も大きく、家庭の事情もあり告訴は取り下げた為、名誉は回復しない状態のままだったようです

投稿: | 2019年1月17日 (木) 19時34分

大月佳代子先生\(^o^)/
全面勝訴しましたぁ~♪患者としては嬉しいです☆

投稿: | 2019年1月22日 (火) 20時33分

富士吉田の行政がするのは!不当解雇に対する謝罪だ!控訴をしたら。市長の人格を疑う!血の通った人間か?

投稿: | 2019年1月23日 (水) 10時42分

行政が。控訴したら。本当に最低だと思う。人権問題だし!!税金で不当解雇の裁判なんか許せない。
行政の道徳倫理を疑います。

投稿: | 2019年1月23日 (水) 13時23分

前院長って解任で。肩書きだけかと思ったら。
解職で、免職、解任、減給って。クビだったの明らかにヤバイら。
不当解雇だね。監督責任だけで。重すぎる行政処分にビックリした。

投稿: | 2019年1月25日 (金) 13時16分

富士吉田市へ。控訴反対!!!謝罪するのが筋。お山のルールはダメダメ。

投稿: | 2019年1月25日 (金) 15時30分

普通に考えて、控訴しても棄却の不受理でしょう?新しい証拠なんか行政が用意しても、ねつ造や偽造にしかならない。
早く、謝罪して欲しいですね。

投稿: | 2019年1月26日 (土) 19時43分

以前は保育士も不当解雇しているようだし。ひどいですね・・・。

投稿: | 2019年1月26日 (土) 20時59分

控訴は許せないから謝罪して欲しいですね。他人には厳しいのに自分に甘いのは最低。
普通なら責任を取り辞任な気が。

投稿: | 2019年1月27日 (日) 17時33分

市が控訴したって。本当に最低ですね。血税を無駄な戦いに使わないで欲しい。
保育士は魚の骨1本で不当に解雇して負けた行政が。

投稿: | 2019年2月 5日 (火) 11時46分

皆。噂で知ってるじゃんね。歯科医師会とのトラブルなのに。行政が控訴はおかしい。
歯科医師会も。市民のために稼ぎたいなら、平日の夜とか、土日に治療すればいいだけじゃん????
市民が働いてる時間に。団結して治療しないなら、すごい労害。

投稿: | 2019年2月 5日 (火) 15時16分

市がどれ程。周りが見えず権力を使うのか呆れてしまいました。
全面敗訴なら普通の行政なら南アルプス見たいに控訴は出来ないよ!

投稿: | 2019年2月10日 (日) 18時30分

昨日今日の朝日新聞に掲載されていたけど。紹介状がほぼ空欄は・・・。
歯科医師会からの嫌がれせ確定だね。

投稿: | 2019年2月14日 (木) 12時00分

富士吉田市が
『最高裁に上告!!!(怒)』


富士吉田市長が
一審で『完全敗訴』なのに
控訴して!!!
二審も東京高裁で
第一回口頭弁論で
即日結審し。
富士吉田市の控訴は棄却
富士吉田市は『二審も完全敗訴』

上告は税金の無駄!

投稿: | 2019年11月15日 (金) 23時23分

富士吉田市の市立病院に勤務していた歯科医師が診療拒否などを理由に懲戒免職の処分を受けたのは不当だと訴えた裁判
最高裁判所
2020年6月17日

市側の上告を退ける決定をし
処分を取り消した判決が確定

この裁判は
富士吉田市の市立病院に勤務していた歯科医師の
大月佳代子さんが
平成28年11月
患者の診療拒否や職員へのパワハラなどを理由に懲戒免職の処分を受けたのは不当だとして
処分の取り消しを求めた件

1審の甲府地方裁判所と2審の東京高等裁判所は
いずれも
不当な診療拒否やパワハラがあったとは認められないなどとして
市の処分を取り消す判定
市側が上告

最高裁判所第二小法廷の草野耕一裁判長
富士吉田市側の上告を退ける決定をし
懲戒免職の処分を取り消した判決が確定

懲戒免職処分の取り消しが確定したことについて
大月先生は
「まずは、診療を受けられなくなり
権利を奪われた患者さんたちに謝っていただきたい。
富士吉田市と堀内市長は
今回の件を反省し
真摯に地域医療に向き合っていただきたい」とコメント

富士吉田市
堀内茂市長
「私どもの主張が受け入れられず誠に遺憾だ。
最高裁判所の判決であるので
真摯に受け止める
今後については
市の顧問弁護士とも協議して対応していきたい」とコメント

投稿: | 2020年6月18日 (木) 23時28分

最高裁も完全敗訴の富士吉田
堀内市長に!
当事者に謝罪させるべき!
説明責任を果たして頂きたい!!!

投稿: | 2020年6月18日 (木) 23時30分

正直裁判してまでこんな病院残りたいか?って思う

投稿: | 2020年6月19日 (金) 10時33分

同じ辞めるにしても解雇や懲戒免職では、退職金や次の就職などで不利益が大きいのではないかと思います。

投稿: 管理人nobu | 2020年6月21日 (日) 19時40分

2020年山梨日日新聞の記事で。
この件で
富士吉田市 堀内市長が
『毛頭、謝罪する気はない』って。
保育士も不当解雇して最高裁まで争い負けてる市長で。
堀内市長の性格の悪さが招いた事件

地元じゃ歯科医師会が選挙の手助けをする様に不当に解雇したって有名

投稿: | 2020年7月11日 (土) 21時27分

パワハラを騒いでる子の
母親は市立病院の上層部
叔父が市役所で堀内市長の側近
(副市長にしたかったが問題を起こした様な悪い人物)

自主退社の半年後にコネで市役所に入り
3年も経過後。急にパワハラをでっち上げ
大月先生を追い払い
病院の口腔外科に返り咲き。

新しい院長は
医大で教授選に落ちてすぐに
院長の椅子が都合よく空いた

投稿: | 2020年7月11日 (土) 22時19分

【富士吉田市が大月&樫本裁判に全て大負けして悔しいからって
看護学校閉校はダメだろ!!!】

富士吉田市が
【財政負担を理由に閉校を一方的に決めた】

堀内市長
2021年9月14日
市議会の一般質問
看護専門学校を閉校する方針を明らかにした

2021/07/28
樫本温前院長(65)
院長解任裁判
富士吉田市の上告を棄却

投稿: | 2021年11月30日 (火) 22時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍しく自治体病院の診察拒否が報じられていると思ったら:

« 社会保障費の伸びが上限突破 | トップページ | 労働環境改善の抵抗勢力 »